コメント(全3件)
1〓3件を表示
たなきょ ― 2007-10-15 13:57
ほんとアメリカはでかいだけあって博物館大好きですよ。スミソニアンもそうだし、サンディエゴの航空博物館も3時間くらいかかるし。
スミソニアンシリーズは全部制覇しようと思うと2週間かかります。
まぁ行く機会があったらお勧めします。
サターンX型のエンジンノズル×5が展示してあります。
日本機も大量にあります。
手ぶれ補正はもはや必須ですよ。
と、初期から手ぶれ補正に頼っているたなきょがいってます。
やまろ(管理人) ― 2007-10-16 10:01
オハイオのは日本機は零式21型のみだったなぁ。ドイツ軍はユンカースの輸送機からジェット機からV2ロケットまで結構たくさんあったよ。
手ブレ補正は今回実感した。今買うとしたらほとんど手ブレ補正ついてるからね。問題は広角28mmから使えて外部ストロボ対応の機種が限られることだな。
たなきょ ― 2007-10-16 16:15
鹵獲機がたくさんあるからなぁ…
しかし、この国の博物館は地震が起きたらどうなるのかと考えると…天井高すぎ。空間広すぎ。
セ記事を書く