寝室にやっとエアコンが付いた
2012-09-23


紆余曲折、色々あって、ずっと寝室にエアコンがない状態でしたが、やっと本日取付完了。

禺画像]
シャープ AY-B22EXF

今回は、リビングと和室に使っているダイキンではなく、シャープにしてみました。
シャープのエアコンって、正直ノーマークでした。たまたま捕まった店員がシャープの販促の人だったというのがありますが、今不況で倒産の危機に直面中のシャープ、現場では販売に力が入っているようで、こちらが切りだす前から大幅値引き提示。

ダイキンは、中間モデルがそんなに安くなく、ちょっと足すだけで上位機が買えてしまう、でも寝室は隠蔽配管のお陰で加湿機能や換気機能付きエアコンは設置不可能。
そうなると、ダイキンは選択肢から外れるわけで、各メーカーの中間モデルで、最低限自動清掃機能付き、となると、シャープのAY-B22EXFが一番安かったんですね。


使ってみると、リビングや和室のダイキン、うるるとさららは除湿能力も優れていて、エアコン特有の冷えをあまり感じないけど、シャープのコチラは、よくあるエアコンのイメージ、今日のような雨の日は冷風に湿気が感じられます。除湿能力はいまいちですね。除湿機あるからいいけど。

禺画像]

紆余曲折といえば、この室外機二段積み金具もそうですね。
下の室外機は、ダイキンのうるるとさららのですが、加湿ユニットが付いていている分大型。これでも6畳用なんですよ! リビングの14畳用と室外機の大きさが変わらない。
同じ6畳用エアコンで、ここまで違うなんて。
上のシャープの室外機とは、大人と子供くらい違います。
なので、二段積み金具も大型のものとなり、取り寄せ品。

配管延長もあって、金具との追加料金が3万円オーバー(泣
そして、夏はもう終わりなのでありました…
[雑記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット