AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR導入
2013-11-28


D800を買ってから1年半、広角レンズについては悩みに悩んだ末、やっと結論を出しました。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを購入しました。


禺画像]



Haniwa様のブログでりー様が予想したAF-S 14-24mmではありませんでした。りー様、残念(笑  結構悩んだのですけどね。

ちなみに、ニコンFマウントレンズの新品購入は、写真を始めて18年で2本目、しかもFX(フィルム含む)フォーマット用レンズでは初めてだったりします。
ニッコールはたくさん持っていても、Nikonの売り上げにあまり貢献していませんね(汗

選択肢は、既に去年ブログで書いた通り、純正・サードパティ含め結構あります。
最終的に絞ったのは、やっぱり純正でした。どうも信頼性や不具合の頻度など、これまでの経験で判断してしまうと、やはり純正は信頼性が高いんですよね。

・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

この3本、値段も松竹梅、広角端の焦点距離が2mmずつ違い、解放f値も変わってきますし、大きさ重さもしかりです。
14‐24mmは神レンズと評される性能ですし、16‐35mmは唯一VR付きでバランスの取れた性能、最も安い18-35mmも、値段の割に16‐35mmに勝るとも劣らないと評されていて、値段やサイズを抜きにしても、この3つは甲乙つけがたいレンズです。

で、まず14‐24mm。値段的にも一時期よりはこなれてきて、高止まりのままの16‐35mmとの価格差が縮まってきています。とはいえ6〜7万円の差はありますが。
頑張って買えない値段ではないにしろ、いざ現物を手に取ると、ずしりと重量級。
前玉が出っ張っているのでフィルタが使えないはもちろん、レンズ自体もかなり太めで、カメラバッグ内への収まりが悪そう。
そして決定的なのが画角。14-24mmというのは、相当な広角。つまり、これ1本だけでいろいろ撮るには、自分の撮影スタイルでは無理がある。
このレンズプラス35mm、あるいは24-70mmが必要。35mmだけだと、24〜35mmの間、結構使用頻度の多い画角がなくなる。
かといって、24‐70mmとダブルで持ち歩くのはしんどい。
そう考えると、投資の割に使用頻度が低いのではないか、そう感じまして、まずは候補から外れました。
いろんな人が褒めるレンズなので、使ってはみたいですが。


次に16‐35mm。広角で唯一VR付きというのが、他にない特徴。解放f値はf4通しで、これはD300で使っていたTokina AT-X 124 PRO DXと同じ。
焦点距離も、広角ズームとしては使いやすいです。
このレンズ、f値通しとVR付きに価値を見いだせるかで評価が変わるでしょう。

続きを読む

[カメラ・レンズ]
[Nikon D800]
[AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット