妻、パソコンにカフェオレをこぼす→洗って直した
2017-01-21


先日のことです。

出先にて、妻から「パソコンにコーヒーこぼしちゃった…」とのLINEが入りました。
聞くと、電源は入っていなかったものの、キーボードのEnterキー付近にこぼしたとのこと。膝においていた長男9ヶ月が暴れたらしい。

とりあえず電源入れ内容に返信して帰宅。

表面上は拭き取ってありましたが、過疎コンを傾けるとポタポタ滴る状態。しかもただのコーヒーではなくカフェオレ。
乳脂肪分があるので、こりゃダメかな、と正直思いましたが、ダメ元で分解していくことに。

禺画像]

パソコンはASUSのU24A、ちょうどEnterキー直下がSSDなので、まずはこれを外します。
幸い、この時点では中央のマザーボードに付着した形跡はありません。


禺画像]

が、SSDを固定するカバーを外すと、カフェオレの付着が…。
ただ、SATA端子に付着していないのは幸いでした。SSDは外装はただのカバーなので、カフェオレを拭き取っていきます。


禺画像]

次にキーボードを外すため、底面の全てのネジを外します。
ネジを外したら、キーボードとタッチパッドの一体化した部分は、爪で留まっているだけの状態なので、隙間に薄いプラスチックなどを入れて、少しずつ剥がしていきます。
キーボードとタッチパッドは、それぞれFFC(フレキシブルフラットケーブル)でマザーボードにつながっているので、端子の爪を持ち上げて外せば、本体から分離します。

それにしてもこの機種、キーボードはネジではなく、外装裏側にプラスチックのメルト(溶解)で固定されているので、キーボード交換となると、これを剥がして再度メルトで付ける必要があります。
コストダウンですね。最も、この機種自体、5万円を切る価格でCore i5を搭載した奇跡的な安さだったので、細かいことは言いません。

ぱっと見た限り、マザーボードの中心付近やCPU付近には、カフェオレはこぼれた形跡がなく、ちょうどぽっかり開いているSSDが入っていた場所付近を中心にこぼれたようで、不幸中の幸い。

これなら、キーボード以外は復活できるかも…キーボードはヤフオクで買えばいいし、と、この時点では判断。
ちなみにキーボードはカフェオレ臭く、多分そのまま使うとキーが暴走するか反応しないかのどちらかになる可能性が高く(学生時代にカルピスこぼして経験済み)、キーボードは洗浄ですね。


禺画像]

ノートPCの鬼門、というかデスクトップでもそうですが、ノートPCの場合、分解する機会はそうなく、CPUファンに埃がゴッソリ詰まって、これが故障の原因になるケースが多いです。

続きを読む

[PC・スマホ・IT関連]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット