Nikon D850 + MB-D18導入
2017-09-09


主役の登場です。

禺画像]

これまで、デジタル一眼レフはD300とD800、その後D300とD810という2台体制でした。
サブ機としては、OLYMPUS PEN E-P5もあるものの、操作性の違いや、レンズがマイクロフォーザーズ用で別に必要など、フォーマットの違うカメラをD810と同時にサブに使うのは難しく、これはD300のDXフォーマットとD800/D810のFXフォーマットにも言えることでした。
まだD300は同じFマントなので、レンズのやりくりは出来るものの、同じレンズでも、お互い画角が変わってしまうことが最大の悩みでした。

禺画像]

今回はD810は手元に残すことで、D850と共に使用していきます。
これで、FX機2台体制となりました。
MB-D18とEN-EL18bも導入し、これで最初から秒9コマ連写も可能です。

では両者を比較してみましょう。
使い勝手の面で、大きく変わった点は以下の通り。

・画素数アップ(3635万画素→4575万画素)
・液晶が高画素化、タッチパネル化、チルト式に
・D800/D810では内蔵していたフラッシュが非搭載に
・ボタン配列がD5/D500シリーズと同様になり、イルミネーション搭載に
・4K/30p動画対応(フルHDまではフォーカスピーキング対応)
・最大秒9コマ連写へ高速化
・CF/UHS-I SDカードスロットから、XQD/UHS-II SDカードスロットルへ変更
・D5/D500譲りの153点AF搭載
・RAW-S/M搭載(12bitのみ)
・Nikonデジタル一眼レフ最大のファインダ倍率0.75倍
・WiFi/Bluetooth搭載でSnapBridge対応

もっとたくさん違いはありますが、大きな変化点はこんな感じ。

画質については、D810で何ら不満はないので、D850で不満が出ようはずもなく、むしろ余裕のある画素数を活かして、航空機撮影のDXクロップはもちろん、状況に応じてRAW-M(2556万画素)やRAW-S(1136万画素)を設定できるので、データ量の節約もできます。
D810もRAW-Sはあったのですが、中間のRAW-Mができたことで、より使いやすくなったと思います。RAW-Sだけだと画素削りすぎですから。

禺画像]

サイズは殆ど変わりませんが、重量は980→1005gと少し重くなりました。
最近D7500やD5600などで採用しているモノコックではなく、従来からのマグネシウム外装のため、軽量化はできなかったのでしょう。
また、ファインダ倍率0.75倍という、Nikonデジタル一眼レフで最も高い倍率のため、ペンタプリズムも大きくなっているのも重量増の1つでしょう。

フィールドでの使用はまだ先ですが、D810との比較で家でちょいと触ってみた限りの印象は…

・重くなったようだけど、ほとんど誤差範疇(レンズの重量差のほうが大きい)

続きを読む

[カメラ・レンズ]
[Nikon D850]
[Nikon D810]
[AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G]
[AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット