ニコンミュージアム企画展「幻の試作レンズたち」(その5)
2018-10-27


さあニコンミュージアムの「幻の試作レンズたち」の記事は今回で最後に。
関東圏の方はぜひ実際に足を運んでみてほしい。本年末までの展示です。次展示される機会はないかもしれません。

●Nikkor-O Auto 50mm f/1.2-1.4
禺画像]

なんともマニアックなレンズです。
Nikkor-O Auto 50mm f/1.2-1.4は、オシロスコープ撮影用として試作されたレンズです。
ナンノコッチャと思いますが、その昔、CRTに表示されたオシロスコープの波形を残す手段は「カメラで撮影する」という方法しかありませんでした。
工業系の方なら使ったことのあるオシロスコープ、今はデジタル化され、その波形も連続取得可能であり、CSV化して数値としても取得できますが、アナログ時代には波形を止める手段はアナログ的手法しかなく、その画像を撮影することで測定結果を保存していました。と言っても、自分も実家にあったTRIOのアナログオシロくらいしか経験はなく、学生時代既にデジタルが主流になりつつありました。
工業用レンズとしては、CRT Nikkorが存在しましたが、Fマウントでも試作されていたのですね。開放f値がf/1.2-1.4で、レンズ側の表記は1:1.2 A.R. 1:1.4となっているのが興味深いです。
また、フォーカスリングも距離表記ではなく、%となっていて、近接撮影に特化されているようです。


●Nikkor-P 105mm f/4  Macro-Nikkor 65mm f/5.6
禺画像]

禺画像]

だんだんマニアックになってきました。RED BOOK NIKKORの世界に突入しそうな感じですが、市販化されたベローズ用ニッコール、Nikkor-P 105mm f/4ですが、試作品はレンズ先端にバヨネットが着いていて、マクロ撮影でおなじみの手法、レンズをリバースして取り付けたそのままの状態です。
そして、その下にはこれまたマニアックな、Macro-Nikkor 65mm f/5.6が。
Macro-Nikkorと言えば、大判のマクロ撮影用レンズとして存在しました。ご存知の方には釈迦に説法ですが、Nikonは等倍撮影までのレンズは、Macro(マクロ)でなく、Micro(マイクロ)という表記をしています。Macroは、Nikonでは等倍を超えた撮影倍率で撮影できるレンズにのみ、与えられる名称です。
正向でも逆向でも取り付けられる、というのがまたマニアック。


●広角単焦点レンズの試作品たち
禺画像]

これら広角レンズは、殆どが市販化されていますが、試作品は外観が異なります。35mm f/2.8も、自分も持っているNikkor-Sとは別の光学系で様々に作成されていたようです。


●Nikkor-D 15mm f/4
禺画像]

続きを読む

[カメラ・レンズ]
[Nikon D850]
[AI Nikkor 50mm f/1.2S]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット