スーパーピューマ? シュペルピューマ?
2019-04-26


禺画像]
昨日と同じ、2012年に百里基地で撮影した、海上保安庁のAS 332「スーパーピューマ」
AS332ではなく、ASと332の間にスペースが入るのが正しいようで。
Nikon Z7ではなく、Z 7と書くのと同じですな。
でもって、フランス製の機体なので、通称「シュペルピューマ」と呼ばれていますが、英語表記はSuper Puma、海保は「スーパーピューマ」と呼んでいます。

百里基地で海上保安庁の機体が訓練するのは、珍しいですね。陸上自衛隊機なら、たまに来るのですが、海保の機体を見たのは、このときが最初で最後だった気がします。
でも、たまにあるんでしょうね。

D300のRAW画像を最新のCapture NX-Dで再現像してみましたが、やはりD850と比べると…いや比べるべくもない感じですが、ダイナミックレンジも狭いしノイジーですね(苦笑

とは言え、ソフトも新しくなれば、画質も"それなりに"改善します。
D850は文句ない性能ですが、D300のような軽快なカメラもまた使いたいですね。
実質的な後継機のD500は、もう3年前の機種ですが、今でも気になる機種ですね
[Nikon D300]
[AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII]
[軍事・自衛隊]
[飛行機]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット