F200EXR vs P7000 ダイナミックレンジ編
2011-06-14


COOLPIX P7000を買ってからというもの、FinePix F200EXRはすっかり使う気をなくし、あっさりとオークションで売却、昨夜旅立っていきました。

本当はもう少し両者を比較テストしてから売却しようと思っていたけど、長期出張でろくにテストもできず時間だけが過ぎていきそうな気がしたので、さっさと売却してしまいました。

そんなわけで、テストも簡単なものです。
が、両者の傾向が見て取れるテストでした。


まずはダイナミックレンジです。
Fujifilm FinePix F200EXRは、フジフィルム独自のスーパーCCDハニカムEXRを採用、特にダイナミックレンジについては、低感度素子と高感度素子を分けることで、画素数は半分になるものの、コンパクトデジカメとしては驚異的なダイナミックレンジの広さを誇ります。一眼レフ並み、それ以上との声も聞かれるくらいです。

対するNikon COOLPIX P7000は、ソニー製と思われる1000万画素1/1.7型CCDを採用、このCCDは主にコンパクトデジカメの上位機種に採用されています。
ダイナミックレンジ拡張については、ニコンの一眼レフと同様のアクティブDライティング(ADL)を備えています。
これは、まず白とびを抑えるため、ADL未使用時よりも露出を抑えます。そして抑えた分、黒潰れしてしまいそうな暗所を持ち上げることにより、ダイナミックレンジを確保しています。

両者の異なったアプローチでのダイナミックレン拡張、さて実写ではどうなるでしょう?
いずれの写真もホワイトバランスはオート、露出補正なし、画像は解像度をWeb用に落とした以外は修正はかけていません。

禺画像]
データ:Fujifilm F200EXR + FUJINON 6.4-32mm f3.3-5.1 EXR DRモード(f14 1/220) 32mm
DR拡張:200%

禺画像]
データ:Nikon COOLPIX P7000 + NIKKOR 6.0-42.6mm f/2.8-5.6 ED VR Aモード(f6.3 1/1453.4) 37mm
アクティブDライティング:標準

アコードのリアガラスの反射(洗車してなくて汚ねー)の比較。
ヒストグラム上は、どちらも反射の強い部分は飛んでいますが、どちらも白とびは比較的少なめです。
F200EXRのホワイトバランスはかなり青っぽくなっているのがわかります。中間色も若干暗め。
P7000はホワイトバランスもコントラストも自然な感じがします。



禺画像]
データ:Fujifilm F200EXR + FUJINON 6.4-32mm f3.3-5.1 EXR DRモード(f9 1/125) 6.4mm
DR拡張:800%

禺画像]
データ:Nikon COOLPIX P7000 + NIKKOR 6.0-42.6mm f/2.8-5.6 ED VR Aモード(f4.5 1/850) 6mm
アクティブDライティング:強め

何でこんなの?ってな蛍光灯の写真。我が家の台所のです(笑
日中テストがほとんどできなかったため、こんなのしかありません。

こちらもヒストグラム上では、両者とも白とびはほとんどありません。F200EXRはともかく、P7000もここまで粘るとはなかなか優秀です。
ただ、暗所で差が出ました。F200EXRは暗所部もなだらかなヒストグラムでしたが、P7000は暗所になるほどヒストグラムにがたつきが出ています。これはNikon D300でも似た傾向があります。

続きを読む

[カメラ・レンズ]
[写真]
[Nikon COOLPIX P7000]
[Fujifilm F200EXR]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット